ターの鉄道日誌

鉄道関係が中心ですが日々の日常や思ったことなどもつづっていきます!

「10年後の仕事図鑑」をよんで

現在、技術の著しい発展によって世の中がどんどんと変わろうとしています。

数年前までは日常的ではなかった

iPhoneやルンバ、Bluetooth

現在開発が進められている、AI技術を応用した自動運転や通販、ロボット

 

いままで私たちの身近になかった便利なものが形になってきました。これからは、私たちの職業もどんどんと変わってゆくと思います。

この本はホリエモンと落合陽一が10年後の仕事について考察されています。

 

 

f:id:taiyo0730:20180813174130j:image

 

そんな中私が、これからの仕事について衝撃をを受けたものをまとめてみました

 

AIに仕事を奪われても何ら問題ない

 

近年の飛躍的な技術革新によって今まで、人間がやっていた労働を機械がどんどんと肩代わりしてくれます。

そのため、仕事がなくなりお金が稼げなくなるのではないかと不安を感じることがあった。

しかし、そうなると仕事の時間が減り自由な時間が増えて生活コストがどんどんと下がるので働く必要がなくなってくるのである。

 

私はいままで、嫌な仕事でも気合を入れて給料をもらうのかなと考えていたが仕事そのものが変わり収入のあり方も変わることでより良いやになるのかなと希望を感じました、

 

AIによってなくなる仕事変わる仕事

 

管理職

秘書

営業職

現場監督

エンジニア

弁護士

会計士・税理士・社労士など

スポーツの監督

介護職

警備員

教員

研究者

テレビ

事務職

倉庫業

公務員

窓口業務

医師

クリエイター

アート

銀行員

運送業

翻訳

ドライバー

農業

顧客対応

コンビニのレジ打ち

書店

飲食店

物流

編集

 

 

うーむ 並べ出るとあまりに多いです

 

これらを目指している人々は多いことでしょうし重要な仕事です

 

しかし私なみに考察してみると

 

AIにまかせると管理職や、監督業などはAIのほうが素早く適切な判断をしてくれます。

接客業などはAIに任せることでミスも減ることですしほかの仕事に回ることができます

 

弁護士なども1から勉強してなるよりすぐに学習できるAIに任した方が断然コストもかからないですし完全な第三者の視点で適切に判決を出すことができます。倉庫業務はAmazonではすでにロボットによる仕分けが行われています

 

医者もAIに変わることができたら医療事故も大幅に減らすこともできます。さらに精密カメラなどが開発されれば不治の病となっているガンの早期発見に大きく貢献できることができます。

そのためAIによって更なる医療技革新が期待できます。 

 

さらに、人材不足が懸念されているドライバーや介護職に関してはAIにかわることで事故や人材不足を減らすことだけでなく徹底した管理ができて物流がよりスムーズに流れることができます。

 

こうやって考えてみるとAIに仕事を変わることで全て適切で正確に処理することができます。

もはや私たちは仕事をするために生きるのではなく。AIに助けられて生きていくことになるのです。

 

これから伸びる仕事

 

個人経営のお店

 

職人

 

これらの仕事はAIにはできない独創性や伝統の観点で多くの人から人気を集めることができるでしょう

 

一億総クリエイター時代

 

youtuberや大物ブロガー、評論家など自分の趣味、特技を多くの人々に発信していくことは1人でもできることですし誰にでもできる

 

宇宙開発

 

現在宇宙開発は国家が主体となって先導している。しかし、民間企業で競争させることができたらコストがどんどんと下がり新たなビジネスとなることが出来る。宇宙には多くの惑星があり資源が多く眠っています。ある意味ビッグビジネスになっていくでしょう

 

その他にも自分たちでAIに変わる新たな職業がどんどん作られていくと思います

これからの職業はひっくり返っていきAIと共存して新たな時代が切り開かれていくのだとおもいます。

 

自分が思うこれからの生き方

 

今の日本では数十年前のシステムで社会が回っています。

学歴で人をさばいたり上司からの絶対服従など社会を知らない私からでも分かるくだらないことが今でも多く慣例として行われています

つまり変化しようとしていないです

変化を嫌う日本人はこれまでの形にとらわれすぎていると思います

 

遠くない未来、社会そのものが大きく変わっていきます。そんな、時代に生きている私はとても誇りに思います。

AIと向き合い自分の可能性を広げられる職業に就きたいと思いました。